【!】使用不可

SNSは投稿内容に合わせて使い分けましょう

複数のSNSを運用して集客に活用している企業や店舗の方も多いと思いますが、やみくもに毎日投稿しても集客にはあまり効果がありません。それぞれのSNSの特徴をつかみ、自社のイメージや投稿したい内容にマッチする媒体を選んで投稿することで、効果的に自社のファン(見込み客)を獲得することができます。代表的なFacebook、Instagram、Twitterのポイントを以下にまとめました。

メインユーザー フィードの仕組み 投稿が届く範囲
Facebook 30~40代の
ビジネスパーソン
アルゴリズム 友達・友達の友達
Instagram 10~20代の女性 アルゴリズム フォロワーのみ
Twitter 10〜20代の
若年層
時系列 リツイートにより
不特定多数に拡散

※アルゴリズム:時系列で表示されない

Facebookには、ビジネスパーソンに好まれる質の高い情報を投稿する

Facebookの特徴の1つは、フィードが時系列ではなく、エッジランクというアルゴリズムでユーザーの興味関心が高い順に表示される点です。エッジランクを高めるには、投稿に対する「いいね!」やコメントなどのリアクションをより多く獲得する必要があります。

リアクションを獲得するには、投稿の質を上げることが最も重要です。Facebookは友達だけでなく仕事関係者とのコミュニケーションにも多く利用されますので、ビジネスに関する有益な情報や、友達登録している人たちの役に立つ質の高い情報により多くリアクションされる傾向があります。このような記事を継続的に投稿することでリアクションを獲得し、さらに多くのファンを獲得することができます。

Instagramは質の高い写真で企業や商品の世界観を表現する

ユーザーを惹きつける写真を継続して提供できる、写真で企業や商品をアピールしたい、という場合はInstagramが適しています。写真を使って企業や商品の世界観を上手にアピールすることが、ファンの獲得につながります。

Instagramでは投稿にリンクが貼れないため、商品やキャンペーン情報の投稿はあまり適していません。告知文を挿入した写真を多用するのもInstagramユーザーには好まれません。SNSは一方的な告知の場ではなく、あくまでもコミュニケーションツールですので、オシャレ、楽しいなどユーザーの視覚に訴える質の高い写真を使ってファンを獲得していくことが重要です。

Twitterは質よりも量を重視、旬の情報を瞬時に広める

他の2つにくらべて拡散力が高いのがTwitterの特徴です。FacebookやInstagramで情報が伝わるのは「友達の友達」やフォロワーまでですが、Twitterはリツイート機能により不特定多数の人へ瞬時に情報を広げることも可能です。情報の流れが非常に速い媒体なので、販促情報など一時的な情報を提供する機会が多い場合はTwitterを活用しましょう。

Twitterでは投稿が時系列に並ぶため、投稿のタイミングと量が重要です。投稿のインパクトやおもしろさなど質ももちろん大事ですが、質にこだわりすぎるよりも「量」を重視して露出機会を増やすことでより多くのユーザーに情報を提供することができます。最低でも1日2~3回の投稿が必要です。

まとめ

いかがでしたでしょうか。それぞれのSNSで投稿の伝わる範囲、表示の順番、ユーザー特性などに違いがあります。投稿内容に合ったSNSを選ぶ、同じ内容をそれぞれのSNSに合わせてアレンジして投稿するなど、特徴を理解して上手に使い分けましょう。

トラブル復旧サービス
ABOUT ME
shibuya
WEBマーケティング@クリエイティブセンター柏 Webマーケティングに役立つ情報を発信していきます。趣味:ピアノ