MENU

ChatGPTにワードプレスのメリットとデメリットを聞いてみた

巷で話題になっているChatGPTを試しました。動画も掲載してあるのでChatGPTってなんだろう、どんな事ができるの?という方に読んでいただきたいと思います。

[chat face=”sudou.jpg” name=”数藤” align=”right” border=”green”]ChatGPT、すごいなぁ、ぷりす君も試したかな?[/chat]
[chat face=”na_fav_290.jpg” name=”ぷりす”]すごいと聞きましたが実際見た事はないです! [/chat]
[chat face=”sudou.jpg” name=”数藤” align=”right” border=”green”]簡単に体験ができるのでやって見せますね。[/chat]
[chat face=”na_fav_290.jpg” name=”ぷりす”]はい、どの位すごいのか見てみたいです![/chat]

ChatGPTとは?

ChatGPTとは、オリジナルのテキストを生成することができる人工知能ツールのことです。対話式で質問に答えてもらったり、クリエイティブな小説やコードなどを書いてもらうこともできます。

実際に使ってみる

この記事では使い方については割愛しますが、パソコンの使い方に慣れている人なら10分位で試す事ができます。今回は「ワードプレスのメリットとデメリットは何でしょうか。」という質問を投げてみました。
第一印象としては「ついにここまできたか」と思いました。

まずは動画(30秒)をご覧ください

出力された文字はこちら

ワードプレスのメリットとデメリットは何でしょうか。

WordPressのメリット

1. 簡単なインストール
WordPressは簡単にインストールできるので、専門的な知識がなくても簡単にウェブサイトを構築できます。

2. 使いやすい
WordPressは使いやすく、モジュールやプラグインを使うことで簡単にウェブサイトをカスタマイズできます。

3. 無料
WordPressは無料で使用できるので、低予算でサイトを構築することができます。

4. 高い拡張性
WordPressはWordPressプラグインを使うことで拡張性が高くなります。

WordPressのデメリット

1. セキュリティ上の問題
WordPressはオープンソースということで、セキュリティ上の問題があります。ハッキングを防ぐために、定期的にプラグインやテーマをアップデートする必要があります。

2. スピード
WordPressを使うことで、サイトの表示速度が遅くなる可能性があります。

3. プラグインの負荷
WordPressは多くのプラグインをサポートしていますが、プラグインの使用が多いとサーバーの負荷が大きくなります。

使ってみた感想

聞いた質問の答えとしてはほぼ正しい回答をもらったと思います。日本語は正しく意味はしっかり通じます。何よりも回答速度が速い事に驚きました。チューニングを行い、学習をしていけば企業やお店でのカスタマーサポートやちょっとしたコードを出力する作業ならばすぐ実用で使えそうです。

日常生活においても、料理のレシピや病気や怪我に見舞われた時にスマホや家電がぱっと答えられるようになりそうです。便利な反面、依存してしまうと知恵を絞らなくなったり、チャット同士でコミュニケーションを行うではないかと思い、少々怖さを覚えました。

[chat face=”sudou.jpg” name=”数藤” align=”right” border=”green”]どうですか、使ってみたいと思いましたか?[/chat]
[chat face=”na_fav_290.jpg” name=”ぷりす”]すごいです!作詞家に転身しようと思います![/chat]
[chat face=”sudou.jpg” name=”数藤” align=”right” border=”green”]誰でもできてしまうので、稼ぐのは難しくなりそうですよ[/chat]
[chat face=”na_fav_290.jpg” name=”ぷりす”]えー、世の中そんなに甘くないんですね。残念です。。[/chat]

参考:OpenAI https://openai.com/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次