WPレスキュー365│WordPressのトラブル復旧・ハッキング修理・土日も緊急対応します!10年以上 2,000サイト以上の実績

トラブル事例

【事例紹介】W3 Total Cacheを削除して画像が表示されなくなった

お悩み

W3 Total Cacheを削除して画像が表示されなくなった。

不具合の原因

W3 Total Cacheの間違った削除方法

メディアの保存先が特殊

弊社の対応

W3 Total Cache の削除

リンク通りの場所へファイル画像の配置

WordPressでお困りの方、お話聞かせてください

今回は、キャッシュプラグインの間違った削除方法によるトラブルでした。

WP Super Cacheや、W3 Total Cacheのようなキャッシュプラグインは、正しい削除方法を知らないとエラーの原因になってしまいます。

削除する際の注意点をまとめた記事がありますので、こちらもあわせてご確認ください!

弊社は2014年から10年間、WordPressを専門に取り扱っている会社です。

どんなご質問にも丁寧にサポートいたしますので、安心してお任せください。

ハッキングの初期対応は、最短20分お電話でのご相談も可能です。
▼▼お申し込みは以下のバナーからワードプレス修理依頼フォームまで▼▼

対応できる不具合の例

  • データベース接続エラーになってしまった
  • ログインが出来なくなってしまった
  • サイトがマルウェアに感染してしまった
  • 何者かにサイトが乗っ取られてしまった
  • サイトが真っ白になってしまった
  • プラグインを更新したらレイアウトが崩れてしまった
  • サイトの内容や表示が何者かに改ざんされてしまった
  • 何もしていないのにサイトを開くとエラーが表示されている
  • サイトにアクセスすると知らないサイトに飛ばされる

他多数対応可能!

対応事例を見る