
26 10月 403 Forbiddenエラーは海外からのアクセスの可能性有り
WordPressの管理画面にログインしようとすると、なぜか「403 Forbidden」が表示されてアクセスできないというケースがあります。そこで今回はWordPressの管理画面にアクセスしようとしたときに「403 Forbidden」が表示された時の対処法をご紹介します。
「403 Forbidden」ってなに?
一般的に「403 Forbidden」はページがあっても、ページをアクセスする権限がないため、アクセスを拒否しますというものです。サイトが非常に込み合っていたり、「.htaccess」で誤った設定をしている場合場合などで表示されることがあります。
海外でWordPressにログイン時に「403 Forbidden」!?
レンタルサイトによってはWordPressでサイトを運用していると、上記とは違うケースで「403 Forbidden」が表示される場合があります。それは、海外からアクセスしているとサーバー側が判断した場合です。
本来は、海外からのWordPress乗っ取りなど不正アクセスを防ぐためのものです。海外旅行先でブログを更新しようとしたときに、「403 Forbidden」が表示された場合は、この機能をOFFにする必要があります。方法はレンタルサーバーごとに異なりますので、ご利用のサーバーのサイトを参照してください。
LOLIPOP!レンタルサーバー
海外アタックガードについて・設定・解除方法
さくらのレンタルサーバ
レンタルサーバ 国外IPアドレスフィルタ
エックスサーバー
WordPressセキュリティ設定
日本に帰国したら?
WordPressなどのCMSは、サイトの改ざんや乗っ取りなどの悪質な行為の対象にされてしまうことがあります。この悪質行為のほとんどが海外IPアドレスからのアクセスです。この機能は、海外IPアドレスを遮断することでWordPressでサイトを守ってくれている機能なので、日本に帰国後は速やかに有効にしておくほうがおすすめです。
海外でサイトの更新をしようとしたのに、この機能を知らなかったため、更新の機会を失してしまったということがないように、ぜひ頭の片隅に置いておいてください。
投稿者プロフィール

- WEBコーダー@クリエイティブセンター柏