
19 9月 WordPressでアップした画像をURL変更する事なく差し替えられるプラグインの紹介
Posted at 12:23h
in Wordpressプラグイン
WordPressは画像のアップロードや管理が容易に出来て使いやすいのですが、唯一不便なのが、画像を差し替える事ができない事です。
使用している画像が1ページだけであれば、添付画像を削除して、新たに画像を添付しなおせばいいのですが、1つの画像を複数のページで使用している場合は、同様の事を全てのページで行わないとならず大変手間になります。また、画像がどのページに使われているか追う事が簡単にできないため、他のページで使っている画像と知らずに削除してしまうリスクがあります。特に、複数人でワードプレスを運営する場合は注意が必要です。
↑1ページだけなら削除して差し替えれば済む
このような場合に有効なのが「Enable Media Replace」というプラグインです。Enable Media Replaceは、無料で配布されていて評価も高いです。
使い方はいたって簡単です。設定はプラグインをインストールして、有効にするだけです。差し替えたい画像(メディア)を開くと、右側メニューの下側に「メディアを置換」という項目が新設されるので、「新しいファイルをアップロード」をクリックしてください。
次に、「新しいメディアファイルをアップロード」という画面に遷移するので、差し替える画像ファイルを選択して「アップロード」をクリックします。「ファイル置換のみ」にするか「ファイルを置換して新しいファイル名で全てのリンクを更新する」にするかはお好みで選択してください。特に気になる事がなければ何もしなくてOK。
これだけで画像を差し替える事ができました。とても簡単ですね。これでワードプレス画像管理のストレスが一つ減りました。
投稿者プロフィール

- 株式会社ネクスト・アクション代表取締役。プロデューサー/Webマーケティング戦略コンサルタント。複数の企業・団体の顧問を務める。
最新の投稿
SEO・SEM・SNS2019.09.05SEO対策、一つだけやって安心していませんか?
SEO・SEM・SNS2019.07.25ワードプレスのSEO対策で取り組むべきこと
SEO・SEM・SNS2019.05.20外部被リンクを得る「ドーピングSEO」メリットとデメリット
SEO・SEM・SNS2019.04.24SEO対策の効果を期待している人に読んででいただきたい