
04 3月 《Web集客Q&A》 重複コンテンツとは何でしょうか。何に気を付ければ良いでしょうか?
重複コンテンツは検索エンジンからペナルティを受けると聞きましたが、重複コンテンツとその対策を教えて頂けますでしょうか。
SEOにおける重複コンテンツとは
重複コンテンツとは、一般的にWebページの構成や記載されている内容など、情報が完全もしくはほとんど同じ状態のコンテンツの事です。Webページは、書籍などと異なり、同一のコンテンツが複数存在していてもその価値が低いと判断されやすく、検索エンジンの結果から除外されたり、悪意がある状況ではペナルティを受けてしまう可能性も考慮しておかなければなりません。
重複コンテンツは対策が必要
例として、通販サイトにおける商品やサービスの説明文、及び法的内容の記載された文章コンテンツなどが該当し、内容をコピーして使用する方法は多様性が損なわれるといった問題になります。また、専門的な分野の情報に関しては、意図的でなくても重複コンテンツとして扱われてしまう危険性が考えられ、マーケティングやSEOの分野では、他のWebサイトと可能な限り内容が重複しないよう対策が必要です。
重複コンテンツと判断されない為には
用語集やインターネットショッピングサイトなど、どうしても似たような文章及び内容となってしまう場合は、コンテンツの重複を防ぐ為にオリジナルの文章を加えたり、説明文に加えて別のコンテンツを用意するといった方法が有効です。また、近年はパソコンだけでなくモバイル端末が普及した影響で、スマートフォンやタブレットの閲覧に最適化された同じ内容の別ページを用意する手法も用いられ、重複コンテンツと判断されない為にはアノテーションと呼ばれる設定を行っておく事と良いでしょう。
投稿者プロフィール

- 株式会社ネクスト・アクション代表取締役。プロデューサー/Webマーケティング戦略コンサルタント。複数の企業・団体の顧問を務める。
最新の投稿
SEO・SEM・SNS2019.09.05SEO対策、一つだけやって安心していませんか?
SEO・SEM・SNS2019.07.25ワードプレスのSEO対策で取り組むべきこと
SEO・SEM・SNS2019.05.20外部被リンクを得る「ドーピングSEO」メリットとデメリット
SEO・SEM・SNS2019.04.24SEO対策の効果を期待している人に読んででいただきたい